奈良追分コミュニティ

BLOGブログ

大和橘の収穫のデータから。

2021.1.20 

追分では、昨年12月2度にわたって大和橘の実の収穫を行った。
摘果と選果で、総延べ人員45人、総延べ時間149時間、収穫量約200㎏である。

内訳は1日に、摘果10人28時間、選果に12人46時間で、収支はもちろんマイナスである。
買取業者の注文で、橘実をS,M,L,LLに分類したが、手作業による選別に時間がかかり過ぎ、収穫量が増えれば増えるほど赤字が出ることになる。
これは今後の重要な課題である。今回は、大半の人員がボランティアで奉仕したので、事なきを得ているがー。

作業は、午前中に摘果、午後選果である。
黙々と選果作業をしながら、なぜか丸岡秀子さん(1903-1990、社会評論家「日本農村婦人問題」など著書多数)のことを思い出した。
丸岡は幼いころ長野県南佐久の小作農家祖父母に育てられた。
祖父母は早朝から夜遅くまで働き、秋には収穫したコメ俵が倉庫に積み上げられるが、日を経ずして、何処からか男たちがやってきて、その米俵をすべて大八車に乗せて持って行ってしまう(注;地主さんのところへ運び込まれる)。

祖父母はいつも粗末な麦飯を食べていた・・・。
丸岡が生涯をかけて農民の生活改善のために全国を回り、評論を書き続けた原点が、この祖父母の姿であった。

橘の実を選り分けながら、百年前の農家の風景と今と、さして変わりはないではないか!人の命、食につながる農業が、年間を通して、耕作や草狩り、水やり、施肥、刈り〔摘み)取りなど、人の手によって成り立っており、それに対する報いは少ない、ということを実感した。

戦後とくに近年、農業の大規模化、機械化、合理化など様々に農業政策は試みられた。
しかしわが国のように、狭小の土地で家族的営農を続ける大半の農家には、どれほどの恩恵があったのか。
いまや日本は輸入農産物に頼る食生活!改めて、日本の農業政策の深淵で不条理な課題に思いを至したのであった。
(MK)

関連記事

ボクササイズはいかが?

ボクササイズはいかが?

2020.10.21 

追分にボクサー青年がやって来ました。インターハイにも出場した、押しも押されもしない立派なボクサーです。追分の農業関連の仕事をこなしつつ、毎日トレーニングを欠かさない、そして礼儀正しい青年です。そして、彼の指導で、ボクササイズ・レッスンが始まりました。第1回のレッスンは、もちろんボクシングは初めてという人ばかり。 音楽に合わせてエアロビック…

続きを読む
風と香りとパワーと

風と香りとパワーと

2020.12.9 

11月の勤労感謝の日、NPO法人ぱるぱるから12名の方々が追分パークに来られました。 目の不自由な方、全盲の方もおられ、2班に分かれて、1班はボクササイズへ、もう1班はファームへご案内しました。 ファームには、ラベンダーやレモンバウムなどハーブが何種類、そして大和橘が植えられており、それぞれの香りを敏感に嗅ぎ取られたことと思います。 一方…

続きを読む
素晴らしきハーブ講座

素晴らしきハーブ講座

2020.11.2 

10月29日(木)スタッフの願いが届いたのか、絶好の秋晴れの下、追分パークのハーブ園で第2回ロハス講座が開かれました。 ハーブ園の中に入って、参加者皆さんは、レモンバウムやラベンダー、ミントなどを手に取って、匂ったり、かじったりしながら、宇山専門員の説明を熱心に聞かれていました。 そのあと、中村講師の指導で、発泡ハーブソルトの制作をしまし…

続きを読む

奈良追分での地域おこし活動

2021.8.10 

   「やまと」512   奈良県教育振興会2021.8.9発行より転載

続きを読む
「奈良追分コミュニティ農業塾」延期のお知らせ

「奈良追分コミュニティ農業塾」延期のお知らせ

2020.7.19 

奈良追分コミュニティ農業塾は、9月開塾を目ざして鋭意準備を重ねてまいりましたが、昨今の新型コロナ感染の拡大の状況にかんがみ、開塾を来春まで延期いたすことにいたしました。 開塾日につきましては、改めてご案内いたします。 追分地域は、コロナ騒ぎとは別世界の、碧い空と爽やかな風、緑と見晴るかす青垣の山々に囲まれた天空の、清澄な小宇宙ですが、この…

続きを読む