奈良追分コミュニティ

BLOGブログ

大和橘の収穫のデータから。

2021.1.20 

追分では、昨年12月2度にわたって大和橘の実の収穫を行った。
摘果と選果で、総延べ人員45人、総延べ時間149時間、収穫量約200㎏である。

内訳は1日に、摘果10人28時間、選果に12人46時間で、収支はもちろんマイナスである。
買取業者の注文で、橘実をS,M,L,LLに分類したが、手作業による選別に時間がかかり過ぎ、収穫量が増えれば増えるほど赤字が出ることになる。
これは今後の重要な課題である。今回は、大半の人員がボランティアで奉仕したので、事なきを得ているがー。

作業は、午前中に摘果、午後選果である。
黙々と選果作業をしながら、なぜか丸岡秀子さん(1903-1990、社会評論家「日本農村婦人問題」など著書多数)のことを思い出した。
丸岡は幼いころ長野県南佐久の小作農家祖父母に育てられた。
祖父母は早朝から夜遅くまで働き、秋には収穫したコメ俵が倉庫に積み上げられるが、日を経ずして、何処からか男たちがやってきて、その米俵をすべて大八車に乗せて持って行ってしまう(注;地主さんのところへ運び込まれる)。

祖父母はいつも粗末な麦飯を食べていた・・・。
丸岡が生涯をかけて農民の生活改善のために全国を回り、評論を書き続けた原点が、この祖父母の姿であった。

橘の実を選り分けながら、百年前の農家の風景と今と、さして変わりはないではないか!人の命、食につながる農業が、年間を通して、耕作や草狩り、水やり、施肥、刈り〔摘み)取りなど、人の手によって成り立っており、それに対する報いは少ない、ということを実感した。

戦後とくに近年、農業の大規模化、機械化、合理化など様々に農業政策は試みられた。
しかしわが国のように、狭小の土地で家族的営農を続ける大半の農家には、どれほどの恩恵があったのか。
いまや日本は輸入農産物に頼る食生活!改めて、日本の農業政策の深淵で不条理な課題に思いを至したのであった。
(MK)

関連記事

奈良テレビがOIWAKE PARKを取材に来ました

奈良テレビがOIWAKE PARKを取材に来ました

2020.8.3 

8月1日(土)、奈良テレビのフライデーナイン「ビジット奈良」の取材が追分で行われました(放映;8月14日金曜日夜9時~)。番組の案内役は、福本愛菜さん(元NMB48メンバー)。奈良市街や若草山、東大寺の大仏殿などを一望する素晴らしいOIWAKE PARKで、バーベキューを楽しむ企画です。  まず撮影は、追分の歴史的風土の紹介から始まりまし…

続きを読む
風と香りとパワーと

風と香りとパワーと

2020.12.9 

11月の勤労感謝の日、NPO法人ぱるぱるから12名の方々が追分パークに来られました。 目の不自由な方、全盲の方もおられ、2班に分かれて、1班はボクササイズへ、もう1班はファームへご案内しました。 ファームには、ラベンダーやレモンバウムなどハーブが何種類、そして大和橘が植えられており、それぞれの香りを敏感に嗅ぎ取られたことと思います。 一方…

続きを読む
青梅の販売

青梅の販売

2021.6.3 

2021年の梅狩りは、コロナの関係で中止となりましたが、梅は豊かに実をつけ、限られたスタッフで、600kg近い青梅が採れました。 それをキズありキズなし等の梅を選り分け、さらにS~3Lサイズ別に分ける工程をすべて手作りで行いました。 そして、今年初めてイオン南富雄店で店頭販売を行いました。 「追分の梅林が復活したのですね?」と訊ねて喜んで…

続きを読む

大和橘が和菓子になりました

2021.1.31 

京都のっ老舗菓子舗 老松様のFBより転載: ついに商品となりました! 菓祖神、田道間守が常世の国から持ち帰ったという伝説の柑橘である『橘』を供給していただける事になりました。 奈良の追分梅園様とのご縁を頂けたことがきっかけです。 構想、試作、検体、パッケージというプロセスを経て1年越しに販売にこぎつけました。 若い頃から橘をお菓子にしてみ…

続きを読む
菜の花まつり無事終了

菜の花まつり無事終了

2021.4.12 

<4月10日 菜の花まつりは、絶好の日よりに恵まれ、100名を越す参加者をお迎えして、無事終了しました。 奈良温暖化ストップの会、奈良市まほろばシェアリングネイチャーの会、視覚障がい音楽ペア「万華鏡」、フィンランドの競技「モルック」体験、創作折り紙、など、未来の循環型社会、SDGsを標榜する自然派イベントに相応しいグループの方々のご…

続きを読む