10月29日(木)スタッフの願いが届いたのか、絶好の秋晴れの下、追分パークのハーブ園で第2回ロハス講座が開かれました。 ハーブ園の中に入って、参加者皆さんは、レモンバウムやラベンダー、ミントなどを手に取って、匂ったり、かじったりしながら、宇山専門員の説明を熱心に聞かれていました。 そのあと、中村講師の指導で、発泡ハーブソルトの制作をしまし…
追分では、昨年12月2度にわたって大和橘の実の収穫を行った。 摘果と選果で、総延べ人員45人、総延べ時間149時間、収穫量約200㎏である。 内訳は1日に、摘果10人28時間、選果に12人46時間で、収支はもちろんマイナスである。 買取業者の注文で、橘実をS,M,L,LLに分類したが、手作業による選別に時間がかかり過ぎ、収穫量が増えれば増…
11月の勤労感謝の日、NPO法人ぱるぱるから12名の方々が追分パークに来られました。 目の不自由な方、全盲の方もおられ、2班に分かれて、1班はボクササイズへ、もう1班はファームへご案内しました。 ファームには、ラベンダーやレモンバウムなどハーブが何種類、そして大和橘が植えられており、それぞれの香りを敏感に嗅ぎ取られたことと思います。 一方…
奈良追分コミュニティ農業塾は、9月開塾を目ざして鋭意準備を重ねてまいりましたが、昨今の新型コロナ感染の拡大の状況にかんがみ、開塾を来春まで延期いたすことにいたしました。 開塾日につきましては、改めてご案内いたします。 追分地域は、コロナ騒ぎとは別世界の、碧い空と爽やかな風、緑と見晴るかす青垣の山々に囲まれた天空の、清澄な小宇宙ですが、この…
10月23日(金)追分パークで、「追分ロハス体験講座」がスタートします。 ご存知のように、追分ファームでは、ロハス( Lifestyles of Health and Sustainability) をめざして、梅・大和橘・ハーブ・レモン・有機栽培の野菜などを栽培しています。 今回は、10月から11月にかけての3回シリーズの「ハーブ編」と…